1.老子は「道家」という学派を立てました。( )
2.老子が書いた“道徳経”は外国人にもよく読まれています。( )
3.老子の思想は人と争うことによって、生きることです。( )
1.「上善水の如し」
2.「君子は器ならず」
3.「大器晩成」
4.「信言は美ならず、美言は真ならず」
は
の
に
した
です。
の
にいろいろ な
が
れました。そのなかの「
」は
の
をもとにしたものです。
“
”の
によ
ますと、
は「
」という
で
まれ、
は「
」でした。その
「
」という
の
である
で
の
として
きました。「
」という
び
は
な
という
で、
に
されている
です。
が
いた“
”は
まで
の
に
まれている
の
とされています。
“
”は
で
され、「
」と「
」とに
かれています。
5000
で
っています。
の
は「
」という
えであ
、
に
えば、あ
のままに
きること、
と
わず、
に
きることです。
「
の
し」「
」など
もが
っている
が“
”に
っています。また“
”には
を
する
もあ
ます。たとえば
の
の
ま
には「
は
ならず
、
は
ならず」という
があ
ます。つま
、「
の
は
しい
ではなく、
しい
は
の
ではない」という
です。
2500
の
ですが、
になってもまだまだ
すべきところがたくさんあ
ます。
一、老子の思想である「無為自然」はどんな考えですか。
二、「信言は美ならず」はどういう意味ですか。
老子是活跃在中国春秋时代的思想家。中国的春秋战国时代出现了各种各样的学派,其中的“道家”便是以老子的思想为基础。
据《史记》记载,老子出生于楚国,原名“李耳”。之后在周国的首都洛阳担任“守藏室之史”。“老子”这个称呼是“伟大人物”的意思,表示此人受到人们的尊敬。据说老子写的《道德经》是迄今为止外国人读得最多的中国书籍。
《道德经》由八十一章组成,分为《道经》和《德经》,全文约5000字。老子的思想是“无为自然”,简单来说就是遵循自然,不与人争,为人谦虚。
《道德经》中有许多大家熟知的成语,如“上善若水”“大器晚成”等。另外,《道德经》中也有警句。例如,在最后的第八十一章开头,有这样一句话:“信言不美,美言不信。”这句话的意思是“真实的话语并不动听,动听的话语往往不真实”。
这些话距今已有约2500年,但直至今日仍有很多值得我们学习的地方。
老子与另一位伟大的思想家孔子之间颇有渊源。
《史记·孔子世家》中记载孔子曾去周国学礼,见到了老子。临别时,老子对孔子说:“吾闻富贵者送人以财,仁人者送人以言。吾不能富贵,窃仁人之号,送子以言,曰:‘聪明深察而近于死者,好议人者也。博辩广大危其身者,发人之恶者也。为人子者毋以有己,为人臣者毋以有己。’”
《史记·老子韩非列传》中记载了孔子在自己的弟子面前对老子的评价:“鸟,吾知其能飞;鱼,吾知其能游;兽,吾知其能走。走者可以为罔,游者可以为纶,飞者可以为矰。至于龙,吾不能知其乘风云而上天。吾今日见老子,其犹龙邪!”
一、1.√ 2.√ 3.×
二、1,3,4
一、「無為自然」はあ
のままに生きること、人と争わず、謙虚に生きることです。
二、「信言は美ならず」は「本当の話は美しい言葉ではない」という意味です。