购买
下载掌阅APP,畅读海量书库
立即打开
畅读海量书库
扫码下载掌阅APP

32 谦逊语Ⅰ
具有抬高对方的功能

问:想贬低自己时应该使用谦逊语,对吗?

如前项所述,谦逊语有贬低自己的性质(确切地说,谦逊语具有贬低主语的性质,其主语一般是自己或自家人)。但只是这样来理解的话,还不够充分,难免会导致误用。

“お/ご~する”是谦逊语(谦逊语Ⅰ)的典型形式,那么以下例句是否正确呢?

私は六時の特急にお乗りしました/ご乗車しました。

私は毎晩夜食にラーメンをお食べします/お作りします。

一些拼命想用好谦逊语的外国人,有时会说出上面这样的句子,这些句子当然是错误的。不过,即便是日本人,也时常有人会用这样的说法。

正因为只记住了“谦逊语在贬低自己时使用”,才会犯这样的错误。“お/ご~する”其实还有一个更重要的功能。让我们看一下正确的用法。

父が 先生 ご案内しました。

私は 社長 そのことをお知らせしました/ご報告しました。

これは、〔私が あなた から 〕お預かりしたものです。

私は駅で 先生 お別れしました。

お客様 のために 〕お取り寄せしましょう。

从以上各例可以看出,“お/ご~する”抬高了画单线部分的人物。

画双线部分即 “……を、……に、……から、……と、……のために”等表示的主语以外的句子成分 ,本书统称为 “补语” 若不嫌长的话,也可以说成“动作的相关方”(佐伯梅友的提法)。不仅是 “お/ご~する” 这种形式, 谦逊语Ⅰ 都有 “抬高补语” 的功能。较之“贬低主语”,“抬高补语”才是其最主要的目的。可以说,谦逊语Ⅰ的目的并非贬低主语,而是 在抬高补语时,附带性地使主语处于较补语相对低的位置上 。这种看法是恰当的。

前面提到的“特急”“ラーメン”的例句中没有适合抬高的补语。虽然主观上是想贬低自己,用了“特急にお乗りする/ご乗車する”“ラーメンをお食べする”的说法,但不存在应该抬高的人物(句子抬高了“特急”和“ラーメン”,这当然非常别扭)。若是为值得抬高的人做拉面,可以说“ラーメンをお作りする”(如厨师对客人说“何かお作りしますか”等),但前面的例句讲的是为自己做拉面,这就犯了抬高自己的错误。 KjDEy222+sCHAWc9CN9ogoWofMzrv+uMXSNN2uVI/49pwM2b/DOSC4I9pozuejXT

点击中间区域
呼出菜单
上一章
目录
下一章
×