扫一扫:听音频
春 (はる) のあたたかい日 (ひ) のこと、わたし舟 (ぶね) にふたりの小 (ちい) さな子 (こ) どもをつれた女 (おんな) の旅人 (たびびと) がのりました。
舟 (ふね) が出 (で) ようとすると、
「おオい、ちょっとまってくれ。」
と、どての向 (む) こうから手 (て) をふりながら、さむらいがひとり走 (はし) ってきて、舟 (ふね) にとびこみました。
舟 (ふね) は出 (で) ました。
さむらいは舟 (ふね) のまん中 (なか) にどっかりすわっていました。ぽかぽかあたたかいので、そのうちに いねむり をはじめました。
生词短语
居眠り(いねむり):③[名·自动 3]瞌睡,打盹
黒 (くろ) いひげを はやして 、つよそうなさむらいが、こっくりこっくりするので、子 (こ) どもたちはおかしくて、ふふふと笑 (わら) いました。
お母 (かあ) さんは口 (くち) に指 (ゆび) をあてて、
「 だまって おいで。」
といいました。さむらいがおこってはたいへんだからです。
子 (こ) どもたちはだまりました。
しばらくするとひとりの子 (こ) どもが、
「かあちゃん、飴 (あめ) だま ちょうだい 。」
と手 (て) をさしだしました。
すると、もうひとりの子 (こ) どもも、
「かあちゃん、あたしにも。」
生词短语
生やす(はやす):②[他动1]使(植物等)生长;留(胡子)
黙る(だまる):②[自动1]沉默,不作声
頂戴(ちょうだい):
③[名·他动3]领,接受(「もらう」的自谦语);请给(我)
といいました。
お母 (かあ) さんはふところから、紙 (かみ) のふくろをとりだしました。ところが、飴 (あめ) だまはもう一 (ひと) つ しかありません でした。
「あたしにちょうだい。」
「あたしにちょうだい。」
ふたりの子 (こ) どもは、りょうほうから せがみました 。飴 (あめ) だまは一 (ひと) つしかないので、お母 (かあ) さんはこまってしまいました。
「いい子 (こ) たちだから待 (ま) っておいで、向 (む) こうへついたら買 (か) っ てあげる からね。」
といってきかせても、子 (こ) どもたちは、ちょうだいよオ、ちょうだいよオ、とだだをこねました。
生词短语
せがむ:②[他动1]央求,乞求
重点语法
~しか~ない:“只有……”
~てあげる:表示自己或己方的人为别人做某事