购买
下载掌阅APP,畅读海量书库
立即打开
畅读海量书库
扫码下载掌阅APP

第一单元 必备词法

第一节 接续词

接续词

·主要用于 连接句子和句子

·根据前后内容的逻辑关系,可分为以下 三大类

一、因果关系类接续词

此类别的接续词前后A、B两部分内容相互独立,分别为原因和结果。从阅读的角度来说,需要明确接续词前后,A和B内容分别是什么,做到可以针对提问准确找到答案所在位置。

真题解析

(2017年)

質問:文中に「見た目もまったく同じ」とあるが、その理由はどれか。

(前略)

それなら、もっと顔を注意深く見る、専門の人の似顔絵師(画像师)ならどうでしょうか?旅番組の撮影を称する事実を知らせないままの実験。姉が似顔絵を描いてもらって途中、携帯電話が鳴って、一度お店の外へ出て……そして、戻ってきたのは双子の妹でした。似顔絵師はそれに気づくのでしょうか?

結果は……何事もなかったかのように(ア)。

何度も近くで顔を見る人でも双子の違いを区別することができなかったのです。

実際は双子には一卵性と二卵性があります。二卵性はお母さんのおなかのなかで二組それぞれの卵子と精子が受精したもの。一方、一卵性はおなかのなかで一つの受精卵が2つに別れた状態。(イ)、一卵性の双子は遺伝子がまったく同じです。だから、見た目もまったく同じなんです。

A.双子には一卵性と二卵性があるから

B.双子は卵子と精子が受精したものだから

C.一卵性の双子は遺伝子がまったく違うから

D.一卵性の双子は遺伝子がまったく同じだから

【答案】D

解题思路

【第一步】读懂问题和题干

【第二步】找关键句;判断前后关系

【第三步】选出答案

跟着思路一起解题

【问题】 文中に「 見た目もまったく同じ 」とあるが、その理由はどれか。

文中有“外表完全相同”,其理由是哪个?

【关键句】

*译文(直译):

同卵双胞胎的基因是完全相同的。因此外表完全相同。

*解题技巧:

「だから」连接的句子前面是原因,后面是结果。

【选出答案】

×A.双子には一卵性と二卵性があるから

因为双胞胎分同卵双胞胎和异卵双胞胎

×B.双子は卵子と精子が受精したものだから

因为双胞胎是卵子和精子结合的产物

×C.一卵性の双子は遺伝子がまったく違うから

因为同卵双胞胎的基因完全不同

〇D.一卵性の双子は遺伝子がまったく同じだから

因为同卵双胞胎的基因完全相同

同步练习

阅读以下文章,完成选择题。

文章1

子どもたちは無力である。(ア)、子どもは、まず「大人によって守られるべき存在」であり、同時に、「将来生きていくのに必要な力をひとつひとつ身につけていく存在」であると、一般には考えられている。子どもは確かに弱い存在で、大人の保護なしに生きられない。しかし、子どもが弱いと言っても、ひたすら(一味地)守られなければならないわけでもない。守られるだけの存在から、二十歳で突然大人になって、独り立ちするなどということはありえない。

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.そこで  B.だから  C.または  D.すると

文章2

「キモい」は最近よく耳にする表現で、「気持ち悪い」という意味がある。現在20代の人たちが10代だったころにも使っていた言葉で、決して新しい言葉ではない。最近では、特に女子高校生が使っているが、女子高校生以外にも使われているようだ。「気持ち悪い」と1、2度言ってみれば分かるように、ちょっと言いにくい。(ア)、短くなった「キモい」が誕生したわけだ。

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.そして  B.そこで  C.ところで  D.しかし

文章3

回りを見ると、茫然と立っているおじさん、おばさん。「すごい!」とか言っている若者。僕はその時、自分の情けなさに気づいた。「ホームレスが汚い?生きている意味がない?なんだよ僕……本当に強いのは、このホームレスのおじさんだろうが!」僕は拳を握りしめた(握紧)。

その後、男の子の母親が走ってきて、「ありがとうございます。ありがとうございます。これ少ないですけど……」と言って、お金を渡そうとしていた。

(ア)、ホームレスのおじさんは言った。

「すみません、それは受け取れません。でも、約束してください。絶対に小さい子から目を離さないであげてください。約束です。」

僕は初めて人の暖かさを知った。

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.だから  B.つまり  C.そして  D.すると

文章4

留学生の一人にポールというギターの達人がいる。

ギターを弾くのが上手というだけでなく、どんな曲を聞いても、その曲に合わせて伴奏してしまうのだ。その音程の確かさ、リズム感は、まさに舌をまくばかり。

彼が誰よりも確かな日本語の発音を身につけたとしても、驚くことはないだろう。(ア)、言葉はリズムそのものだからだ。日本語は、アクセントの高低を聞き分け、使い分ける能力を必要としている。イギリス人のポールにとっては、母語の英語は強弱でアクセントをつける言葉、だから「よこはま」も「ヨコハーマ」のように「ハ」にストレスを置いて発音をしても不思議ではないのだが、まるで日本人のように「よこはま」と口をついて出る。

「だって、駅に着くたびに、車内アナウンスがうるさいくらい、『まもなくヨコハマ、ヨコハマです』というでしょう。誰でも真似できますよ」ポールは笑いながらそう言うが、いったん身につけた母語の発音習慣というものは、そう簡単に変えられるものではない。それが証拠に、日本人の英語はいつまで経ってもカタカナを読んでいるようになってしまうではないか。

質問:(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.しかし  B.それでも  C.だから  D.なぜなら

二、转折关系类接续词

此类别的接续词前后A、B两部分内容相互独立,呈相反关系。从阅读的角度来说,需要明确后半部分往往是作者意图,是重要的内容。

续表

真题解析

(2017年)

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

多くの動物が暮らす緑豊かな山があった。ある日、そこへ雷が落ち、山火事になった。火はあっという間に燃え広がり、山は赤く燃え上がった。動物たちは仕方なく燃える山を見ていた。

「もう何もかも燃えてしまった。終わりだ。」

「住む場所がなくなって、これからどうしよう。」

動物たちは口々にそう言い、がっかりしてしまった。

(ア)1匹だけ一生懸命消火活動をしている動物がいた。ハチドリ(蜂鸟)だった。動物たちは彼女を笑った。指を指してばかにした。

A.やはり  B.しかし  C.たとえば  D.それから

【答案】B

解题思路

【第一步】读懂问题和题干

【第二步】找关键句;判断前后关系

【第三步】选出答案

跟着思路一起解题

【问题】 文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものはどれか。

选择适当内容填空(考察接续词)

【关键句】

*译文(直译):

动物们纷纷那么说着,非常失望。但是,仅有一只动物在努力地灭火。

*解题技巧:

「しかし」连接的句子前面是内容A,后面是内容B。A和B为转折关系,内容不一致,且作者传递的更重要的内容是B。

【选出答案】

×A.やはり

副词(果然,仍然)

〇B.しかし

表示转折(虽然……但是……)

×C.たとえば

表示列举(例如……)

×D.それから

表示并列(然后……)

同步练习

阅读以下文章,完成选择题。

文章1

初めて人前で話をした時のことである。200人もの聴衆(ちょうしゅう)を相手に演説するということが、どんなに恐ろしいものか、壇上(讲台上)に立って初めて分かった。テーブルの上には原稿を広げていたし、それを見ながらしゃべり出していた。しかし、まるで雲に向かって話をしているような感じだった。わたしの話を理解してくれる人が得られるのだろうか。

(ア)、話しているうちに、ふと気づいた。会場のあちこちに、柔らかく光るものがあったのだ。その「光」は人の目であった。途端に(瞬间)不安感が消えた。この「まなざし(目光)」を相手に、素直に(坦率地)話し続ければいいのだと思った。自分の声に自信が出るのを感じた。話をなんとか予定の時間どおりにすることができた。そして大きな拍手までいただいた。

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.それで  B.すると  C.ところが  D.つまり

文章2

ここに外国語習得の鍵がある。力士たちは日本語がまったくできない状態で来日するが、合宿(集训)の中で自然に日本語をマスターしていく。起きてから寝るまで日本語ばかりだ。彼らは衣食住そのすべてに日本語が必要だ。日本語ができないとまったく生活できない。相撲が強くなるためにも日本語が必要だ。だから、毎日周りの人全員を日本語の先生にして覚えていく。何と理想的な日本語習得の場であることか。教室での学習と違って、耳で覚えた日本語は本当に自然な日本語だ。子どもが自然に言葉を学習していくのと同じだと言える。

(ア)、だれもがこのような理想的な環境を手に入れることはできない。では、どうしたらいいのか。日本留学は最も効果が上がる方法かもしれない。だが、だれでも工夫すれば条件をよくすることが可能だ。テープを繰り返し聞く。覚えて声に出して言う。実際に日本人と話してみる。これらは簡単なようで意外に難しい。

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.ところで  B.けれども  C.そのうえに  D.だとすると

文章3

人間が寝なければならないのは、睡眠が脳の健康に重要な役割を果たしているからだ。(中略)

もし睡眠不足の状態が続くと、言語能力や反応能力にも大きな影響を与える。1日7時間以上寝ない状態でいると、反応能力は下がり、その程度はワインを2杯飲んだに相当し、体内のアルコール濃度が0.05%のレベルに達する。これはイギリスの飲酒運転の限定の量に違反しているのだ。

(ア)、私たちは毎日何時間ぐらい寝る必要があるのだろうか。調査では、必要な睡眠時間は人によって違うということが分かった。だから、私たちが必要とする睡眠時間は、昼間に眠くなければそれで十分なのだ。

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.それでは  B.それなのに  C.なぜなら  D.その結果

文章4

会話は、想像力が決め手です。相手が何を望んでいるかを想像できない人は、魅力的な会話ができないのです。運は人が運んでくるものですから、幸運を引きつける(吸引)話し方をしたいのなら、人を引きつける人間になる努力をしなければいけないのです。

あなたが話す時は、聞く立場の人が何を望んでいるのか、常に考えるようにしましょう。「声の大きさは十分か。」「早口になっていないか。」「もこもこ(含糊不清)と聞きづらくなっていないか。」「相手がつまらなそうな顔をしていないか。」「時間は長すぎないか。」「自分のことばかり話していないか。」このように、話をする時に、気をつけなければいけない点は、いくらでもありますが、特に、相手やみんなの気持ちを考えてあげることが、あなたの会話術をアップさせるのに大切なことです。気が利いたことを言えなくても、あなたがその場で周りの人が楽しめるといいな、と思ってその気持ちに従った発言ができていれば大丈夫です。

話に入れなくて、しょんぼり(无精打采)としている人がいたら、「(ア)、あなたはどう思う?」と話しかけることで、仲間に引き込んであげましょう。その人はきっと、そうされることを望んでいたはずです。落ち込んでいる人には、「元気を出して。大丈夫よ」と一言をかけてあげるだけで、相手は満たされます。

要は、相手のニーズに応えてあげればいいのです。

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.ところが  B.ところで  C.また  D.または

三、并列补充关系类接续词

此类别的接续词前后A、B两部分阐述主题内容相同,呈同等重要或递进关系。从阅读的角度来说,需要明确前后具体是并列、选择、累加、总结还是补充等关系。

真题解析1(并列)

(2019年)

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

子どもの習い事(才艺学习)として人気の高い「書道」ですが、これはただの「字を上手に書く練習」ではありません。

書道をやると、まず集中力が身に付きます。一度墨で紙に書いてしまったら、鉛筆で書く時のように消しゴムで消すことはできません。そのため、書く前に心を落ち着かせ、字の形や筆(毛笔)の動かし方を頭の中に思い浮かべます。その書き方に沿って書くので、自然に紙や手に心が集中するのです。

(ア)、道具を扱う力が身に付きます。筆や墨は、正しく持って上手に使わないと、服を汚したりします。子どもたちは、道具の正しい扱い方には意味があると学ぶのです。また、自分の道具を自分で準備したり片づけたりするのも大事な勉強です。

このように、道具によって、字が上手になるだけでなく、人生に必要な基礎の力をつけることができます。子供に書道を学んでほしいと考える親は、今後もいなくなることはないでしょう。

A.それで  B.それから  C.そうすると  D.そこで

【答案】B

解题思路

【第一步】读懂问题和题干

【第二步】找关键句;判断前后关系

【第三步】选出答案

跟着思路一起解题

【问题】 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

选择适当内容填空(考察接续词)

【关键句】

*译文(直译):

练习书法之后,首先注意力会变得集中。

(ア),具备驾驭工具的能力。

*解题技巧:

关键句中的接续词「まず」和答案的「それから」,所提示内容为并列关系。

常见用于并列结构:まず~。それから~。また~。

且两关键句后半句「~力が身に付きます」内容一致,进一步确认为并列内容。

【选出答案】

×A.それで

前后为因果关系

〇B.それから

前后为并列关系

×C.そうすると

前后为因果关系(条件-结果)

×D.そこで

前后为因果关系

真题解析2(总结)

(2015年)

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

擬音話·擬態語(拟声拟态词)の特色は、発音が意味に直結している(直接关联)ことである。「ばちぱち」という擬音語は、「ぱちばち」という発音が、小さくて固い物が立てる音や拍手の音を表しており、意味に直結している。

普通の言葉、(ア)擬音語·擬態語以外の言葉は発音と意味とが約束によって結ばれている。例えば、「歩く」という言葉は、「あるく」という発音が、「足を使って前に進む」という動作を表すと約束したからできた意味である。「約束」を変えれば違う結びも可能である。

A.または  B.つまり  C.そのかわり  D.あるいは

【答案】B

解题思路

【第一步】读懂问题和题干

【第二步】找关键句;判断前后关系

【第三步】选出答案

跟着思路一起解题

【问题】 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

选择适当内容填空(考察接续词)

【关键句】

*译文(直译):

一般的语言(也就是说/即)、拟声词拟态词以外的语言,发音和含义是由规则约定联系在一起。

*解题技巧:

接续词「つまり」既可以用于总结前面的内容(“总之……”),也可以用于同义替换(“也就是说/即……”)。

【选出答案】

×A.または

前后为选择关系(……或……)

〇B.つまり

前后为总结关系(也就是说/即……)

×C.そのかわり

前后为转折关系(与……相对)

×D.あるいは

前后为选择关系(……或……)

同步练习

阅读以下文章,完成选择题。

文章1

(前略)

『花屋ダイヤリー』では、学校にも行かず仕事もしない17歳のユウが主人公です。何にも興味を持っていなかったユウは、小さな花屋でアルバイトを始めます。そこには毎日、一輪だけの花を買いに来るおばあさんや、ゲーム機と交換に花を買いたいと言う小学生など、少し変わった客が次々と現れます。客はみんなユウに花を選んでほしいと言います。困ったユウは、どうしてその花を買いたいのか、だれのための花なのかなど、事情を客に尋ねます。

客と話をするうちに、ユウは人との関係の大切さや働く意味など、いろいろなことを考え、変わり始めます。何の喜びもない日々を送っていたユウが、働いて人の役に立つ中で明るくて強くなっていく様子に、読者は元気づけられるでしよう。それは作者から読者へのエール(呐喊加油)でもあります。(ア)、たくさんの花の名前と花言葉が紹介されているので、だれかに花を贈る時に役に立つ知識も得られます。

人間関係に少し疲れている時や目標が見つけられない時に読むと、人が好きになり心が元気になる一冊です。ユウと同年代の人にぜひ読んでほしいです。

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.でも  B.別に  C.また  D.まだ

文章2

ご存知のように、ジャンケン(石头剪刀布)というのは完全に運に頼るゲームです。一般的に、勝ち負けに年齢、性別、体格などとは、まったく関係がない。しかし、人間の心理状態をよく見てみると、比較的勝ちやすい状態を作ることができる。例えば、相手が「よし!絶対に勝ってやるぞ!負けないぞ!」という強い闘志が感じられる時には、パーを出すことを勧める。なぜなら、やる気になっている相手は、自然と体に力が入り、グーを出しやすくなるからだ。また、ジャンケンでは、やる気のない人はパーを出しやすくなるので、相手にやる気が感じられない時には、あなたはチョキを出せばいい。(ア)、かっこつける(耍酷)時に、自然とチョキを出してしまうので、かっこつけたがる相手には、グーを出せばいい。

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.さらに  B.それで  C.だが  D.だから

文章3

人の話を聞くというのは、相手の言おうとしていることを理解しようと努めることです。(ア)私たちは、相手の話している言葉を一語一語、理解しながら聞いているわけではありません。ある程度、話の内容や流れを予測しながら聞いているのです。特に、話の内容が自分の詳しい分野のものであった場合に、その傾向は強くなります。予測しながら聞くことができると、時間の余裕ができますから、その間にそれまでの話の整理ができます。整理した上で話を聞くと、その後の内容に対する理解力も高まります。

質問:(ア)に入れるのに最も適当なものはどれ

A.だから  B.そのため  C.しかも  D.ただし

文章4

高校生の作文コンクール(竞赛)の審査員をしていた時のこと、ある都市の課題で、「百聞と一見」というのがあった。「百聞は一見に如かず」という諺を踏まえて(根据)、そのどっちがいいのか、という課題だ。

ところが、そのテーマに対して、高校生の多くが、視覚情報と聴覚情報はどっちが確かか、という論考をするので驚いてしまった。テレビより、ラジオのほうが真実が伝わったりするなんていう論だ。

違うんだけどと、私は思った。聞くというのは、人に聞くことであり、伝聞なのだ。そして、見るというのは、自分がその目で見ること。(ア)、あの諺は伝聞よりも実体験のほうがよく分かる、ということを言っているのである。テレビで戦争の様子を見るのは、むしろ百聞のほうであり、その戦地へ実際に行ってみるのが、一見である。質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.ぞれでは  B.しかし  C.でも  D.つまり

文章5

私たちは日常的にいろいろな言葉を使います。友だちと話をしたり、家族と会話をしたり、会議をしたり、言葉は人と人とのコミュニケーションに大切なものです。そして、使う言葉によって人を喜ばせたり、悲しませたり、怒らせたり、(ア)言葉によって人を殺してしまうこともあります。

質問:文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.けれども  B.それでは  C.それなら  D.あるいは

接续词综合练习

一、选择题。

1.森の中はとても静かだった。( )、時々風の音が聞こえてきた。

A.そして

B.それから

C.それに

D.その上

2.山奥に行って大きい声で叫んだ。( )、向こうからの響きがあった。

A.だから

B.それなのに

C.すると

D.そこで

3.35歳の時ひどい病気になった。( )、気が変になった。

A.これから

B.それから

C.そこで

D.それでも

4.1時間も待ったのに彼は来なかった。( )、僕は帰ってきた。

A.すると

B.そして

C.それでも

D.それで

5.日本語を1年勉強した。( )、日本語の論文が書けない。

A.それから

B.それでも

C.それで

D.それに

6.日が暮れて、( )雨まで降ってきました。

A.それで

B.しかも

C.そこで

D.すると

7.休みの日でも夜は早く寝ましょう。( )、朝は早く起きましょう。

A.そして

B.それに

C.それでは

D.それでも

8.「今日は隣のうちは子供連れで出かけているのよ。」「ああ、( )静かなんだね。」

A.それで

B.すると

C.そこで

D.そして

9.仕事がたくさんありました。( )忙しかったです。

A.そこで

B.それも

C.それが

D.それで

10.ここで諦めるか、( )最後まで頑張るか、はっきり言ってください。

A.それでは

B.それとも

C.それから

D.それでも

二、填空题。

そこで それから それで すると または また それに しかし ただし すなわち

1.資源を大切にするために、いくつかの出来事ができると思います。まず、エアコンをエコ温度に設定することです。それから、マイカーよりバスをよく利用することです。( )、買い物する時いつもマイバッグを用意しておくことです。

2.最近、体の調子が悪かったです。( )、仕事も順調ではありませんでした。

3.バナナがまだ青くて硬い場合はリンゴと一緒に保存しておく。( )、早く柔らかくなる。

4.申込書は郵送で送ってください。( )、ご持参で受付窓口まで提出してください。

5.田中さんは英語が強いです。( )、スポーツはあまりできません。

6.子供も本活動を参加することができます。( )予約しておかなければなりません。

7.「さっき俳優の王さんが教室に来ましたよ。」「( )、こんなににぎやかですね。」

8.初心者( )初めて参加する人は注意事項をよく聞いてください。

9.日曜日、友達と一緒に食事をしました。( )、映画を見に行きました。

10.テレビが登場したばかりのころ、「向こうから見られている気がする」という苦情が多く来たのだそうだ。その頃のテレビ画面は丸かった。( )、画面を四角いものに変えたら、このような苦情はなくなった。

三、阅读文章,完成选择题。

(一)

「文化」というと、すぐ芸術、美術、文学、学術といったものを頭に思い浮かべる人が多い。農産物や農業などは「文化圏」の外の存在として認識される。

(ア)、文化という外国語のもとは、英語の「カルチャー(culture)」の訳語である。この語のもとの意味は、また「耕す」ことである。地を耕して作物を育てること、これが文化の原義である。

これが日本語になると、すべて「心を耕す」方面ばかり考えられて、初めの意味がきれいに忘れられて、枝先の花である芸術や学問の意味が重視されてしまった。(イ)、根を忘れて花だけを見ている文化観は、根なし草に等しい。

文化の出発点で耕すことであるという認識は、西欧の学界が数百年にわたり、世界各地の社会に接触し調査した結果、あるいは書斎における思索などを総合した結論である。人類の文化は農耕段階に入るとともに急激に大発展を起こしてきたことは間違いのない事実である。

1.文中の(ア)に入るのに最も適当なものはどれか。

A.それでは

B.しかし

C.また

D.それで

2.文中の(イ)に入るのに最も適当なものはどれか。

A.そこで

B.しかし

C.ところで

D.つまり

(二)

日本ではペットといえば、犬や小鳥や金魚などが一般的だったが、最近は蛇や豚などこれまでペットと思われていなかったものも飼われるようになってきた。また、飼い主も変わってきている。

これまで人とペットの間は飼っている人と飼われているものというはっきりした上下関係があった。しかし、今は家族の一員のように思っている人が多い。ペットをまるで自分の子どものようにかわいがる人が多いのだ。これは家族構成の変化などが影響しているためと思われる。記念写真を撮りにわざわざ写真館へ行ったり、洋服を着させたりする人もいるそうだ。また、日本の狭い住宅事情に合うことから、手軽に飼える小さなペットが好まれている。最近では、ペットを家の中で飼う人が多くなってきている。(ア)、ペットを飼ってもいいアパートやマンションはどこでも人気がある。ペットを飼う人の数は着実に増えているのだ。

最近、日本人とペットの関係はどのようになっていくのかというアンケート調査が行われた。(イ)、「家族同様に生活する世帯が増える」、「老後のパートナーとしての重要性が増える」と答えた人が多く、少子・高齢化が進む中、ペットの地位は確実に高くなってきているようだ。

1.文中の(ア)に入るのに最も適当なものはどれか。

A.そのうえ

B.それでも

C.そのため

D.それとも

2.文中の(イ)に入るのに最も適当なものはどれか。

A.その結果

B.それから

C.なぜなら

D.すると

(三)

私の家には眠っている服がたくさんある。サイズが合わなくなったり、流行が変わったりして、もう着なくなったものだ。流行遅れのものは、家族や友達にあげたくても誰も欲しがらない(ア)、古着を売っているリサイクル店も買ってくれない。捨てるのはもったいないと思っている間に、着ない服がどんどん増えてしまったのである。

(イ)、先日、こんなサービスをしている衣料品メーカーがあると知った。このメーカーの店に着なくなった服を持っていくと、その店で使える割引券をくれるのだ。これなら、家の中も片付くし、割引券で服も安く買える。

では、客が店に持っていった古い服はどうなるのだろうか。以前は、古い服の8割は捨てられ、残りの2割は古着として売るか、雑巾にするしかなかったそうだ。しかし、最近、古い服から「新しい糸」を作る技術が考えられた。この技術のおかげで、古いものからそれより価値の高いものを作り出すことも可能になったのである。これはすばらしいことだと思う。

今まで、私は古いものを捨てるのはもったいないという気持ちがしていた。でも、私の古い服から新しい流行の服が生まれるかもしれないと考えたら、うれしくなってきた。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.のに

B.し

C.から

D.けど

2.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.しかし

B.そこで

C.ただし

D.それで

(四)

西洋の「シチュー」(炖菜)も日本の「おでん」(关东煮)も、煮込み料理であるという点では共通している。どちらも、作り始めるからできるまで、何時間もかかってしまう。ただ、「シチュー」の場合はバターをたっぷり使う。(ア)、「おでん」にはバターや油は使わない。

「おでん」は日本の代表的な料理だから、どこでも同じ味かというと、そうではない。関西で育った人が関東の「おでん」を見てその色に驚き、「この『おでん』のような料理は何というのか」と聞いた、という話がある。色がとても濃いので、違う料理だと思ったのである。関東の料理は色の濃い醤油と砂糖を基本にして味をつける。関東の醤油は複雑な味を持っていて、「だし」をたくさん使わなくても十分においしい煮物を作ることができる。

それに対して、関西の料理は色の薄い醤油と「みりん」を基本にして味をつける。関西の醤油は関東醤油に比べて色が薄い。そして、料理には「だし」をたっぷり使う。

このように、同じ「おでん」でも、場所によってずいぶん違った食べ物になってしまう。

(イ)、関東の料理は色が濃いので、関西の料理に比べて塩分が多いように見えるが、実はそれほど違いはない。関東の料理も関西の料理も、西洋の料理に比べれば、ずっと塩辛い。どちらも、健康を考えると、食べ過ぎないように気をつける必要がある。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適切なものはどれか。

A.一方

B.他方

C.ところで

D.それに

2.文中の(イ)に入れるのに最も適切なものはどれか。

A.ところで

B.したがって

C.それなのに

D.それでは e4W33Y0whJcZFMlpSWN82e+be8FaN5S79NulTjy4ySUbJxh+skHsdzl8ajRVjBjT

点击中间区域
呼出菜单
上一章
目录
下一章
×