(板坂元 『ちょっと小粋な話』 PPH研究所による)
問い 人生を豊かにするために、筆者がすすめる時間の使い方はどれか。
解题 問い 人生を豊かにするために、筆者がすすめる時間の使い方はどれか。
难度:★★★
方法
第一种方法:先看文章
问题中的关键词是「人生を豊かにする」。
根据准则“重顺序,就近找”和“中心点,前后处”,可判断出「 無駄なく使えば 、それだけ 人生は豊かになる 」是重点句。符合重点句表述的是选项1。
明解 1○
少しでも時間が空いたら、小さな仕事を片づけるようにする。
文章中的关键词是「 無駄なく使えば 」(如果不浪费地使用),选项的意思是“如果稍微有空闲就要做些小事情”,搭配正确。
2×
脳の刺激になるように、沢山の仕事を一度に集中して行う。
1.找关键词
「脳の刺激」
2.确认搭配
文章中的搭配是「頭をそういう風に使うことによって、錆つきがちな 脳に刺激 を与える よすがにもなる 。それをもう少し延長して 5分間仕事をいつも幾つか持っている ことも大事だ」,选项中的搭配是「 脳の刺激 になるように、沢山の仕事を一度に集中して行う 」,搭配错误。
3×
大切な仕事は、あまりあせってしないで、慎重に処理する。
1.找关键词
「処理する」
2.确认搭配
文章中的搭配是「あの要領で物事を 処理すれ ば、 相当沢山の仕事ができる ものなのだ」,选项中的搭配是「大切な仕事は、 あまりあせってしないで、慎重に 処理する 」,搭配错误。
4×
忙しい人生の中、ハンパな時間ぐらいはゆっくり過ごす。
1.找关键词
「ハンパな時間」
2.确认搭配
文章中的搭配是「だいたい、そういう ハンパな時間 は 雑草のようなもの で、気がつかないうちに、はびこってしまう」,选项中的搭配是「 ハンパな時間 ぐらいは ゆっくり過ごす 」,搭配错误。
文章具体分析
私 は 学 生 たちに 時 間 の 活 用 法 について、「テレビを 見 ているときコマーシャルの 間 に 大 急 ぎで 何 かやる、あの 瞬 発 力 を 思 い 出 せ 」と 教 えている。
命令形
「–てください」关于有效利用时间的方法,我是这样教导学生的:“想想你们看电视时,在插播广告的时间里,迅速去做某事的那种瞬间爆发力”。
30 秒 か 1 分 の 間 にトイレに 駆 け 込 んだり、 冷 蔵 庫 を 開 けて 何 か 食 べ 物 を 取 り 出 したり、われわれは 敏 捷 に 行動 する。
在30秒或1分钟内冲进厕所或打开冰箱取出食物等等,我们这时的行动都十分敏捷。
あの 要 領 で 物 事 を 処 理 すれば、 相当 沢 山 の 仕 事 ができる ものなのだ 。
~ものなのだ
もの
な
) · +な+ののだ
以这种方式去处理事情的话,一定能完成相当多的事情。
また、 頭 をそういう 風 に 使 うこと によって 、 錆 つきがちな 脳 に 刺 激 を 与 えるよすがにもなる。
~によって
; ; (用被动式)。: 。
另外,这样使用大脑,还有助于刺激容易生锈的脑子。
それをもう 少 し 延 長 して 5 分 間 仕 事 をいつも 幾 つか 持 っていることも 大 事 だ。
把时间再稍微延长一些,坚持用5分钟做一些事情也很重要。
馴 れれば 人 を 待 つ 5 分 間 で 葉 書 1 枚 くらい 書 くことができる。
习惯了以后,就能利用等人的5分钟写1张明信片。
手 帳 を 開 いてスケジュールのチェックをしたり、ショッピングリストを 作 ったり、いろいろなことが 5 分 間 果 たせる。
打开记事本查一下日程表,或者列份购物清单等,很多事情都能在5分钟内完成。
だいたい、そういうハンパな 時 間 は 雑 草 のようなもので、 気 がつかないうちに、はびこってしまう。
大体来说,这种不长不短的时间就像杂草一样,不知不觉之间就会生长蔓延。
( 中 略 ) 無 駄 なく 使 えば、 それだけ 人 生 は 豊 かになる。
それだけ
だけ
(略)如果能够有效利用时间而不浪费,人生就会变得充实起来。
译文
关于有效利用时间的方法,我是这样教导学生的:“想想你们看电视时,在插播广告的时间里,迅速去做某事的那种瞬间爆发力”。在30秒或1分钟内冲进厕所或打开冰箱取出食物等等,我们这时的行动都十分敏捷。以这种方式去处理事情的话,一定能完成相当多的事情。另外,这样使用大脑,还有助于刺激容易生锈的脑子。
把时间再稍微延长一些,坚持用 5 分钟做一些事情也很重要。习惯了以后,就能利用等人的 5 分钟写 1 张明信片。打开记事本查一下日程表,或者列份购物清单等,很多事情都能在 5 分钟内完成。大体来说,这种不长不短的时间就像杂草一样,不知不觉之间就会生长蔓延。(略)如果能够有效利用时间而不浪费,人生就会变得充实起来。
作者简介
板 坂 元
1922年生まれ。日本の評論家、日本文学者。1950年に東京大学文学部国文科を卒業。同大学院修士課程修了。その後、武蔵高等学校、成城大学を経て、1957年よりイギリス·ケンブリッジ大学で日本語·日本文学を教えた。次いで1960年にはアメリカ合衆国·ハーバード大学へ赴任、日本文学や日本語を講じた。また在米中に『Kodansha Encyclopedia of Japan(英文日本大百科事典)』の編集長を務めた。1985年に帰国、創価大学客員教授、創価女子短期大学教授、同大副学長を務めた。近世文学専門だが、50代からは『アメリカ事情』、『日本文化論』のほか、『知的生活指南』、『セックス談義』、『文章入門』など雑多な一般書を数多く著した。