购买
下载掌阅APP,畅读海量书库
立即打开
畅读海量书库
扫码下载掌阅APP

出版に寄せて

百聞は一見に如かず。

昨日と今日、日本に短期留学している教え子と東京見物に行ってきました。

昨日は、江戸東京博物館―浅草―浜離宮―東京タワーというコース。今日は中野ブロードウェイと三鷹の森ジブリ美術館に行きました。

江戸東京博物館は両国にあります。両国と言えば相撲。駅には力士の大きな写真が飾られています。三社祭で有名な浅草は浅草寺と浅草神社があります。休日は参拝客も多く仲見世通りも賑わいます。梅園のあんみつも舟和の桜餅もおいしかったです!浅草から水上バスで隅田川を渡り浜離宮に行きました。浜離宮は徳川将軍家が作った庭園です。もう当時の建築物はありませんが、「大名庭園」としての佇まいは今も健在です。「東京にこんなところがあるの?」と思うほど広々とした静かな場所で四季折々の樹木が見ものです。今はまだ寒くて梅が五分咲きでした。桜の季節に行けなかったのが少し残念です。一日目の最後は東京タワー。新しい電波塔であるスカイツリーができた今も東京タワーは人気スポットです。展望台から外階段を降りていくことができます。高いところが苦手な人はやめた方がいいかも…

二日目。「ヲタク文化」で有名なのは秋葉原ですが、実は中野にも「ヲタクビル」と言われている場所があります。小さいですけどメイドカフェもあります。アニメ好きの人ならここを全部見るためには4,5時間は必要でしょう。この中野からそう遠くないところに三鷹の森ジブリ美術館があります。宮崎アニメは中国でも人気がありますね。美術館の中は撮影禁止ですが、屋上の巨神兵の前では堂々と写真が撮れます。

さて、一緒に行った教え子は日本語を専攻していますからもちろん日本の文化や歴史(特にアニメのこと)を良く知っています。しかし今回の東京見物で見たものはどれも初めてのものばかりでした。そして彼女が最も感激したのは、私の家の畳と炬燵でした。

ツアーで日本に行く場合は、このような自由な行動はできないかもしれませんが、見て、触れて、感激するものはたくさんあると思います。それは場所や物だけではありません。東京のタクシーの運転手さんは近い距離でも全然嫌な顔をしません。ヨドバシカメラの従業員は、たった450円の変換プラグを3人がかりで探してくれました。信じられないくらい親切です。

日本語を勉強したことがないからコミュニケーションができないと思っている人は是非この本を持ち歩いてください。自分が言いたいことを見つけてそこを指させば、何とか方法を考えてくれるはずです。でも、「お願いします(onegaishimasu)」と「ありがとう(arigatou)」だけは覚えてくださいね。

みなさんの旅が楽しい思い出になることを祈っています。

寺田昌代 YuA4gyPlIYJN92YmyvU1xiyhfWSMkIvlIU/6mtIM9/WnsqZcs2WLb0CvKaD2l6f/

点击中间区域
呼出菜单
上一章
目录
下一章
×