(一)回答下列问题。
1.
【答案】 一般に若い女性を指すやや俗語っぽい表現として「ねえちゃん」と呼んだのであって、親族名称として「姉」を指すのではない。同類の表現では、若い男性を「兄ちゃん」と呼ぶことがある。
【解析】 本题考察对「ねえちゃん」的准确理解,题目的问题是问辰五郎为什么对邻桌的三位女性称呼为「ねえちゃん」(姐姐),而且这其中还包括他自己的女儿。在这里,「ねえちゃん」是指对年轻女性的俗称,而并非“姐姐”的意思。与之相类似的表现还有「兄ちゃん」(哥哥),是对年轻男性的称呼。
2.
【答案】 威張るときなどの表現。一般にチンピラなどが使う。本文にはほかに、「おれにおごってもらう」(P4、本文終わりから8行目)がある。
【解析】 本文考察的是体现“尊大表现”的词汇,“尊大表现”的词汇多有“耍威风,摆架子,给听话者一种威势逼人或傲慢、目空一切的感受”的意思。本文中的“「おれにおごってもらう」(我来请客。)”中的“おれ”翻译成“俺”的意思,就是“尊大表现”的一种。
3.
【答案】 リスは庶民的で活発で、ノブ子はいかにも育ちがよく礼儀正しい。
【解析】 本题让推测“リス”和“ノブ子”的意思,根据前后语境可知:“リス”是指“出身一般、外向活跃的人”,“ノブ子”是指“受过良好教育、有教养的孩子。”
4.
【答案】 「うまい」はもっぱら男性が使うことばである。より日常的で、実感が表現されることが多い。「おいしい」は日常的にも使うが、いくらか改まった部分がある。
【解析】 本题考察「うまい」和「おいしい」的区别。两者都是“好吃”的意思。「うまい」多为男性使用,日常生活中使用的频率较多,「おいしい」则更体现郑重其事的语调。
5.
【答案】 「非常に」ではないが、「かなり」の意。同類の表現は「小金(をためる)」「小太り」「小ぎれい」など。
【解析】 “小気味”的“小”不是“非常”,是“相当”的意思。其他同类表现有「小金(をためる)」「小太り」「小ぎれい」等。
6.
【答案】 上流階級のお嬢様であるノブ子にとって、庶民的な店のラ一メンがおいしく、ラ一メン屋の雰囲気も楽しく、またリスの言うより庶民的な店及び庶民的なものについて、珍しいものを知りたいという気持ちがかき立てられたから。
【解析】 题目问为什么“ノブ子”(一般指出身于上流社会,受过良好教育、有教养的孩子)一副幸福感和好奇心满满的样子。这是因为出身于上流社会的孩子很少去平民开的饭店吃拉面,很少去享受这种氛围,因而对于平民们的生活并不怎么了解,所以十分好奇。
7.
【答案】 (日本の常識としては)恐らくリスが家事全般をやっているから。
【解析】 题目问为什么如果“リス”没了,弟弟就可怜了。由前后文推断可知:如果只剩下弟弟一个人的话,他恐怕要承担所有的家务,所以很累很可怜。
8.
【答案】 正しい言い方は「抵抗期」ではなく「反抗期」。筆者はここでジョ一の知ったかぶりを表現しようとしている。
【解析】 正确的说法应该是「反抗期」,而不是「抵抗期」。作者这里是为了表现ジョ一不懂装懂的样子。
9.
【答案】
登場人物は6名。
男性3名
辰五郎:ジュンとタカユキの父
タカユキ:辰五郎の息子、ジュンの弟、ジョ一の知り合い。
ジョ一:リスの兄の友達(知り合い)
女性3名
ジュン:辰五郎の娘、タカユキの姉、リスとノブ子の学校友達
リス:ジュンとノブ子の学校友達
ノブ子:リスとジュンの学校友達
【解析】
本题考察小说中的人物名称和相互之间的关系。小说中出现了3名男性,分别是:辰五郎(ジュン和タカユキ的父亲)、タカユキ(辰五郎的儿子、ジュン的弟弟、ジョ一的朋友)、ジョ一(リス的哥哥的朋友)。女性3名,分别是:ジュン(辰五郎的女儿、タカユキ的姐姐、リス和ノブ子在学校的朋友)、リス(ジュン和ノブ子在学校的朋友)、ノブ子(リス和ジュン在学校的朋友)。
(二)将下列句子翻译成日语。
1.
【答案】 窓から見ると、外は身にしみるような寒さのようだ。さっきから雪がちらちら降り始めた。庭からは、四五人の子供がふざけてきゃっきゃっと笑っている声が聞こえてくる。ペチ力では火が勢いよく燃え、薪がパチパチとはぜている。部屋の中は汗をかくほど暖かい。
【解析】 「ちらちら」意为“纷纷扬扬”,在这里描述雪花飘扬的状态;「きゃっきゃっと」表示笑声,是形容掺杂着吵闹声的“叽叽喳喳”的笑;「パチパチ」形容炉火烧得旺。
2.
【答案】 おおいに飲み、メ一トルを上げているときに、突然その話を聞いて、彼は冷や汗をかいた。
【解析】 「メ一トルを上げる」形容喝酒后兴高采烈。
3.
【答案】 彼女はすっとんきょうに「何?いい加減なことを言わないで。」と叫んだ。それから理屈は自分のほうにあると、じゃんじゃんしゃベり出した。
【解析】 「すっとんきょう」写作「素っ頓狂」,形容突然做出不合时宜的失常举动。
4.
【答案】 彼女は聞こえよがしに、雪子に言った。「彼が一、二度流し目を使ったぐらいで、あなたに気があると真に受けてはだめよ。彼は誰に対してもそうなのよ。」
【解析】 「流し目」和「使う」组合时意为“送秋波”;“当真”是「真に受ける」,形容把玩笑或谎话当成真的。
5.
【答案】 彼ときたら気まぐれなんだ。何事にも物分かりがいいように見えたかと思えば、突然途方もなく頑固になったりする。
【解析】 “没个准章程”指“脾气没准、反复无常”,可翻译成「気まぐれ」;「途方もなく」意为“出奇地,非常”。
6.
【答案】 彼はいつも遅刻するから、いい加減いやになる。しかし置いていくわけにも行かないから、やきもきせずに、もう少し待とう。
【解析】 「いい加減」作副词,表示“很,相当”;「やきもき」用于形容焦虑不安的样子;「せずに」表示否定,接在「やきもき」后面,意为“不要着急”。
7.
【答案】 ある年寄りの先生はこう語った。学校が学生に言うことを聞くことばかり要求すると、子供たちの豊かな想像力や開拓精神の育成を損ねる。また、学校間で張り合って進学率を争うことは、小中学校の教育で丸暗記に重きを置く事態を招く。
【解析】 「言うことを聞く」意为“听话”;「ばかり」意为“一味地,只是”;「張り合う」意为“竞争,争夺”。
8.
【答案】 事故に遭って悔しいお気持ちは痛いほどわかる。しかし、何はともあれ、人が無事でよかったじゃないか。
【解析】 「ともあれ」意为“无论如何、不管怎么样”。
9.
【答案】 チンピラたちは互いに目配せして、「覚えていろ」と捨て台詞を残して行った。
【解析】 “流氓”可译成「チンピラ」;「目配せ」意为“使眼色,眼神交流”。
10.
【答案】 町までは車でたっぷり5時間はかかる不便な片田舎だが、子供たちはここで毎日新鮮な野菜をもりもり食べ、川だ山だとのびのび育っている。
【解析】 「たっぷり」意为“足足地”;「もりもり」形容“狼吞虎咽”的吃相;「のびのび」形容“生长茂盛,茁壮成长”。
11.
【答案】 今日の彼はいつもの薄汚い格好ではなく、赤いTシャツという派手な身なりで、いかにも上機嫌な表情をして現れた。
【解析】 「薄汚い」意为“脏兮兮的”;「派手」意为“花哨的,艳丽的”;「上機嫌」意为“情绪很好,心情愉快”。
12.
【答案】 少し勉強するとすぐ頭が痛いと言う。加減が悪いのではなく、根性がないのだ。
【解析】 「加減」作名词,意为“状态,情况”;「根性がない」意为“没有毅力,没有斗志”。
13.
【答案】 私は一日だけのバイトをして七千円稼いだが、その帰り道に、スピ一ド違反で七千円の罰金を取られた。もうバカバカしいったらないよ。
【解析】 「ったらない」意为“极其……,非常……”,是「といったらありゃしない」的简略形式。
14.
【答案】 全く人は見かけによらないものだ。真面目人間だと思っていた彼が、会社の金に手をつけるなんて。
【解析】 「手をつける」有“挪用,动用”的意思。