<正文>
1.エクスポ(エキスポ)(Expo)
【名】
【词义】 世博会
【例句】 △エクスポが中国の上海に開催された。(万博会在中国上海举办。)
2.マーク(mark)①【名·他サ】
【词义】 ①记号,标记;②商标;③记录;④看人,尾随
【例句】 △地図の上にマークをつける。(在地图上做上标记。)
△トレード·マーク(注册商标)
△世界新記録をマークした。(创造了世界新记录。)
△不審な行動をマークする。(盯住〔监视〕可疑的行动。)
3.ベース(base)①【名】
【词义】 ①基本,根基,基础,基准;②基地,根据地
【例句】 △黒をベースにして色を組み合わせる。(以黑色为底色配颜色。)
△ベース·キャンプ(登山队的基地帐篷;大本营)
4.そうい(創意)①【名】
【词义】 创见,独创的见解
【例句】 △創意を生かす。(利用独到的见解。)
5.たくみ(巧み)
①【名·形動】
【词义】 ①技巧,技术;②巧妙,精巧,出色
【例句】 △巧みを凝らす。(精雕细刻。)
△巧みに言い逃れをする。(巧妙地敷衍。)
6.くみあわせる(組み合わせる)⑤
【他一】
【词义】 ①编在一起;交叉在一起;搭在一起;②配合,编组
【例句】 △籐を組み合わせてかごを編む。(用藤条编成篮子。)
△横綱同士を組み合わせる。(把横纲级的相扑选手们编在一组。)
7.つながる(繋がる)
【自五】
【词义】 ①连接,连系;②排列,排队;③牵连,牵涉;④被系在……上,绑;被……缠住
【例句】 △島と島とが橋で繋がる。(岛和岛用桥联结在一起。)
△長蛇の列がどこまでもつながっている。(一列长长的队列长蛇般地向后延伸着。)
△生活の向上と改善に繋がる問題。(牵涉到生活的改善和提高的问题。)
△船が岸につながっている。(船系在岸边。)
8.だきあう(抱き合う)③【自五】
【词义】 相抱,互相拥抱
【例句】 △抱き合って喜ぶ。(相抱共喜。)
9.あゆむ(歩む)②【自五】
【词义】 ①行,走;②前进,进展,经历过
【例句】 △われわれが歩んできた道。(我们走过的道路。)
△苦難の道を歩む。(在艰苦的道路上前进。)
10.かさねあわせる(重ね合わせる)⑥【他一】
【词义】 重叠,重合
【例句】 △複数のガラスを重ね合わせる。(把几个玻璃杯叠在一起。)
11.そつう(疎通)
【名·他サ】
【词义】 疏通,沟通
【例句】 △意思の疎通を欠く。(缺乏思想上的沟通。)
12.つどう(集う)②【自五】
【词义】 集会,聚会
【例句】 △若人が全国から集う。(全国的年轻人聚集到这里。)
13.たからもの(宝物)
④【名】
【词义】 宝物,宝贝
【例句】 △本はぼくの宝物だ。(书是我的宝贝。)
14.モチーフ(motif)②【名】
【词义】 ①契机,动机,中心思想;②最小构成单位
【例句】 △古代ギリシャ神話をモチーフとする。(以古希腊神话为创作灵感。)
15.たがいに(互いに)
【副】
【词义】 互相,相互
【例句】 △互いに尊敬し合う。(互相尊敬。)
16.いきる(生きる)②【他一】
【词义】 ①生存,保持生命;②为……生活,生活于……之中;③有生气,栩栩如生
【例句】 △水がなければ1日も生きることはできない。(若没有水一天也活不了。)
△彼女は一生を学童の教育に生きてきた。(她为儿童教育献出了一生。)
△この絵の人物はまるで生きているようだ。(画中人物简直是栩栩如生。)
17.きょうちょう(強調)
【名·他サ】
【词义】 强调,极力主张
【例句】 △事の重大性を大いに強調する。(极力强调事情的重要性。)
<会话>
1.ボランティア(volunteer)②【名】
【词义】 义勇军,志愿军,社会事业义务工作人员
【例句】 △ボランティア活動(志愿者活动)
2.パビリオン(pavilion)②③【名】
【词义】 展览会馆
【例句】 △上海エクスポのパビリオンは立派だ。(上海世博会的展览会馆很是气派。)
3.ゆうごう(融合)
【名·自サ】
【词义】 融合
【例句】 △ふたつの団体が融合して連合会をつくる。(两个团体合并起来组成联合会。)
4.むつまじい(睦まじい)④【形】
【词义】 和睦,亲睦,亲密
【例句】 △あのふたりの仲はとても睦まじい。(那二个人相处的十分融洽。)
5.かくちょう(拡張)
【名·他サ】
【词义】 扩充,扩大,扩张
【例句】 △事業を拡張する。(扩大事业。)
6.もじどおり(文字通り)③【名·副】
【词义】 照字面意思,真正地
【例句】 △事業の失敗で文字通りの素寒貧になった。(由于事业失败,现在是真正的一贫如洗了。)
7.あっとう(圧倒)
【名·他サ】
【词义】 压倒,胜过
【例句】 △舶来品は国産品に圧倒された。(洋货被国货压倒了。)
8.じく(軸)②【名】
【词义】 ①轴,车轴,卷轴;②核心,中心;③茎,杆儿
【例句】 △軸を中心として回転する。(以轴为中心旋转。)
△このプランは君が軸となってすすめてほしい。(这项计划希望以你为中心来进行。)
△マッチの軸(火柴杆儿)
9.かんむり(冠)
【名】
【词义】 冠,冠冕
【例句】 △冠をつける。(加冠;戴冠。)
【惯用语】 △冠を曲げる。(闹情绪;不高兴。)
10.ゆうだい(雄大)
【形動】
【词义】 雄伟,雄壮,宏伟
【例句】 △規模の雄大さを誇る。(以规模宏伟著称。)
11.かんめい(感銘)
【名·自サ】
【词义】 铭感,铭刻在心中,感激不忘,感动
【例句】 △深い感銘をうける。(深受感动;深铭肺腑。)
12.えんじょ(援助)①【名·他サ】
【词义】 援助,帮助处于困境的人
【例句】 △援助の手をさし伸べる。(伸出支援之手。)
13.きりはなす(切り離す)④
【他五】
【词义】 切开,分开
【例句】 △二つの問題を切り離して考える。(把两个问题分开考虑。)
<应用文>
1.スタッフ(staff)②【名】
【词义】 ①负责干部,干部,职员,班底;②(协助演出、舞台照明等的)工作人员
【例句】 △有力なスタッフをそろえる。(配好有力的班底。)
2.あこがれる(憧れる)
【自一】
【词义】 憧憬,向往
【例句】 △都市にあこがれ,農村を軽視する古い考え方を捨てる。(丢掉向往大城市,轻视农村的旧想法。)
3.ゆめみる(夢見る)③②【自一】
【词义】 ①做梦;②梦想,幻想
【例句】 △宇宙旅行を夢見る。(梦想到宇宙去旅行。)
4.しりあう(知り合う)③【自五】
【词义】 相识,结识,互相了解
【例句】 △ふたりは知り合って1か月もしないうちに別れた。(他们相识了不满一个月就分开了。)
5.かたがた(方々)②【名】
【词义】 ①各位,诸位;②这个那个,种种,各处
【例句】 △ご出席の方々はこちらへどうぞ。(出席的各位(先生),请到这边来。)
6.かけはし(架け橋)②【名】
【词义】 桥梁,吊桥,栈桥,栈道,渡桥
【例句】 △パンダは国交正常化以来、日本と中国の間の架け橋となって活躍し続けてくれています。(自中日外交正常化以来,熊猫就作为中日两国交往的桥梁活跃至今。)
7.えんかつ(円滑)
【形動】
【词义】 ①圆滑;②圆满,顺利,协调
【例句】 △会議は円滑にとり行われた。(会议圆满地结束了。)
8.せんこう(選考)
【名·他サ】
【词义】 选拔,选用
【例句】 △新入社員の選考はもうすんだ。(新采用的公司职员的遴选已经结束。)
9.はいふ(配付)
①【名·他サ】
【词义】 分发,分给
【例句】 △ビラを配布する。(散发传单。)
10.たんとう(担当)
【名·他サ】
【词义】 担任,担当,担负
【例句】 △輸出部を担当している。(担任出口处的工作。)
11.たちい(立ち居)②①【名】
【词义】 ①起居,日常生活;②站起身来,升起来
【例句】 △立ち居が不自由だ。(日常生活不方便。)
△空晴れて、千里に雲の立ち居もなく。(晴空高照,万里无云。)
12.ふるまい(振る舞い)
③【名】
【词义】 ①举止,动作;②请客,款待
【例句】 △ばかな振る舞いをする。(做愚蠢的动作。)
△ご祝儀振る舞い(喜庆宴客)
13.パリア·フリー(barrier free)⑤【名】
【词义】 无障碍设施
【例句】 △大都市のパリア·フリーが完備だ。(大城市的无障碍设施很完备。)
14.きくばり(気配り)②【名·自サ】
【词义】 照料,照顾
【例句】 △細かいところまで気配りをする。(无微不至地照顾。)
15.いたる(至る)②
【自五】
【词义】 ①至,到来,涌来,来临;②至于,到达,及;③多项事物中强调一项;④(多用否定形)照顾不周
【例句】 △福島を経て仙台に至る。(经福岛到达仙台。)
△事ここに至っては手の打ちようがない。(事已如此,没招可想了。)
△みな疲れ果てて、山本君に至ってはぶっ倒れてしまった。(大家累极了,连山本君也倒下了。)
△至りませんで、失礼いたしました。(照顾不周,很抱歉。)
16.ほんばん(本番)
【名】
【词义】 ①正式值班;②(电影和广播等的)正式开始拍摄或播出
【例句】 △本番です、お静かに願います。(拍摄正式开始,请肃静。)
17.じゅうにんといろ(十人十色)①+①【名】
【词义】 (人的性格、思想、爱好)各不相同,十个人十样
【例句】 △服装の好みは十人十色でどれがよいかわからない。(每个人对服装的喜好不同,分不出谁好谁坏。)
18.マニュアル(manual)
①【名】
【词义】 ①手册,便览,指南;②(汽车)手动档
【惯用语】 △作業マニュアル(操作指南)
△マニュアル車(手动档汽车)
19.りんきおうへん(臨機応変)①【名·形動】
【词义】 随机应变,临机应变
【例句】 △臨機応変の処置をとる。(采取临机应变的措施。)
20.たやす(絶やす)②【他五】
【词义】 ①消灭,灭绝;②断,断绝
【例句】 △雑草を絶やす。(消灭杂草。)
△火を絶やさないようにする。(别让火灭了。)
21.ふきげん(不機嫌)②【形動】
【词义】 不高兴,不快活,不痛快
【例句】 △人を不機嫌にする。(使人扫兴。)
22.にこっと②【副·自サ】
【词义】 嫣然一笑
【例句】 △彼女にこっと振り返る。(她回头嫣然一笑。)
23.ちかう(誓う)②
【他五】
【词义】 宣誓,发誓
【例句】 △うそだとおもったら天に誓ってもいい。(你若不信,我可以向老天发誓。)
24.あっというまに(あっという間に)①
【副】
【词义】 眨眼之间,不一会儿工夫
【例句】 △あっという間に、彼が消えた!(在一瞬间里,他就消失了!)