购买
下载掌阅APP,畅读海量书库
立即打开
畅读海量书库
扫码下载掌阅APP

◆知识拓展

日语常用连体词小结

一、连体词的概念和特征

在句子中只起修饰体言作用、且无词形变化的独立词,称为连体词。

连体词的特点:

(1)连体词位于被修饰的体言之前,在句中作定语。

(2)连体词一般不受其他词修饰,也不修饰其他词类。

二、连体词的分类

连体词的数量很少,根据其形态可分为以下四类:

(1)「~の」形:この、その、あの、どの、ほんの、例の

(2)「~な」形:小さな、大きな、おかしな、いろんな

(3)「~た」「~だ」形:大した、とんだ

(4)「~る」形:ある、いわゆる、あらゆる、いかなる、きたる

1、「~の」形用例:

△この話は誰にも言わないでください。(这话不要对任何人说。)

△その本はまだ読んだことがない。(还没有读过那本书。)

△どの国にも主権がある。(无论哪个国家都有主权。)

2、「~な」形用例:

△私はそんなことを知るものですか。(我怎么知道那种事?)

△四十歳になったころ、小さなパソコンを買った。(到四十岁才买了个小的个人电脑。)

3、「~た」「~だ」形用例:

△大した病気ではないから、心配ない。(不是什么大病,不必担心。)

△とんだ買い物をしてしまって、後悔した。(买了没打算买的东西,很后悔。)

4、「~る」形用例:

△それはある日曜日のことだった。(那是某个星期天的事了。) lhDQEMG0nqrFoWFlgshyXRfpfZjjKZq1KmeZr9FHqFypFDukuv8kOodujh65C+7+

点击中间区域
呼出菜单
上一章
目录
下一章
×