购买
下载掌阅APP,畅读海量书库
立即打开
畅读海量书库
扫码下载掌阅APP

思维导图

表示人或事物的动作、状态、行为、存在等的词叫动词。如:走る、飲む、暮らす、売る、出発する、出かける、いる等。动词由动词的词干和词尾组成。如:

読む(よむ):「よ」为词干,「む」是词尾

手伝う(てつだう):「てつだ」是词干,「う」是词尾

練習する(れんしゅうする):「れんしゅう」是词干,「する」是词尾。

动词的词干和词尾是紧密联系的,所以词干不能单独使用。但由名词和「する」构成的复合动词是例外。如「案内する」、「貯金する」等。

动词的种类

从动词活用形式可以分为:五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。

从动词的构成上划分可以分为:一般动词,复合动词。

从动词的使用意义上来分可以分为:自他动词,授受动词,敬语动词,补助动词,可能动词。

从体态上来划分分为:瞬间动词、持续动词、状态动词、单纯状态动词。

1.五段∕一段∕カ变∕サ变

(1)五段动词的词尾分布在「ウ」段上,即动词的词尾为:

く す つ ぬ む る う ぐ

因为词尾是在「あ、い、う、え、お」五个段上活用变化故此称为五段动词。在日语动词中,五段动词最多,且活用变化最复杂。如:

書く 話す 待つ 死ぬ 読む 売る 洗う 急ぐ

注:以下动词以外形上看属于一段动词,但实则属于五段动词。活用方式都按照五段动词的活用规律进行活用。如:

走る(はしる)入る(はいる)切る(きる)帰る(かえる)

知る(しる)減る(へる)焦る(あせる)要る(いる)

(2)一段动词的词尾是以「る」结尾且「る」的上一个假名在「イ」段或「エ」段上,「る」的上一个假名在「イ」段上的动词称为上一段动词,「る」的上一个假名在「エ」段上的动词称为下一段动词。如:

上一段:起きる 生きる 見る

下一段:出かける 寝る 食べる 増える

(3)在日语中カ变动词只有一个,即:来る

(4)サ变动词是以する结尾的动词,[する]还可接在部分名词后面,构成新的サ变动词。「する」本身也是サ变动词。如:

練習する 卒業する 故障する 散歩する

2.一般∕复合动词

(1)一般动词,即一般的表示动作、状态、行为等的动词,由词干和词尾构成。如:

射す、飛ぶ、引く、歌う、学ぶ、出る、勉强する、話す

(2)复合动词,即复合而成的动词,有以下三种复合形式。

①动词的连用形+动词构成的动词

引き受ける、待ち望む、通りぬく、見逃す、買い求める、押し寄せる

②名词+动词构成的动词

心得る、名づける、傷つける、旅立つ、味わう

③形容词词干+动词构成的动词

遠ざかる、長引く、近づく、荒立つ

3.自∕他动词

(1)自动词

自动词是动词本身能完整地表示主语的某种动作的词。自动词是不带宾语的动词,通常用「が」来表示,表示不考虑外力影响的情况下,主语自主地进行动作,或自然地发生变化。

◆部屋の電気がついている。

房间里的灯开着。

◆なぜ、物価が上がってきているんですか。

为什么物价在不断地上涨呢?

◆今5時だから、郵便局はもう閉まっている。

已经5点了,邮局已经关门了。

◆ビデオが壊れているから、見ようにも見られない。

录像机坏了,想看也不能看了。

(2)他动词

他动词是动词需要有一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词。要求前面有动作对象,具有主语作用于宾语而使其发生变化的含义。通常用「を」来表示。

◆田中さんのお見舞いに果物を買っておきます。

去看田中,事先买好了水果。

◆真相を知るために、現地に行きました。

为了了解真相,去了现场。

◆一緒に食事をしましょう。

一起吃饭吧!

◆こんなバカのことを言うな。

不要说那么愚蠢的话。

(3)自动词和他动词词形上的对应关系

①自动词:动词的词尾是「る」,「る」前一个假名是「あ」段上假名

他动词:动词的词尾是「る」,「る」前一个假名是「え」段上假名

如:始まるーー始める 集まるーー集める 閉まるーー閉める

かかるーーかける 変わるーー変える 止まるーー止める

纏まるーー纏める 受かるーー受ける 上がるーー上げる

◆では、会議を始めましょう。

那么,开始开会吧!

◆会議が始まりました。

会议开始了。

◆資料をまとめます。

归纳一下资料。

◆資料がまとまりました。

资料归纳好了。

◆山田さんは今電話を掛けています。

山田正在打电话。

◆山田さんから電話が掛かっています。

山田打来了电话。

②自动词:动词词尾是「る」,「る」前的假名是「い」段或「え」段的假名

他动词:动词词尾是「す」

如:倒れるー倒す 流れるー流す 治るー治す

残るー残す 零れる-零す 汚れるー汚す

壊れるー壊す 燃えるー燃やす 消えるー消す

落ちるー落とす 伸びるー伸ばす

◆水が沸いている。

水开了。

◆喉が渇いて水を沸かします。

口渴了,烧水。

◆床が汚れている。

床脏了。

◆うっかりして、床を汚しました。

不小心,把床弄脏了。

◆花瓶が壊れました。

花瓶打碎了。

◆花瓶を壊しました。

把花瓶打碎了。

◆木の葉が落ちました。

树叶落下来了。

◆本を落としました。

把书弄掉了。

③对应关系不规则的情况

如:付く-付ける 届く-届ける 続く-続ける 割れる-割る建つ-建てる 痛む-痛める 解けるー解く 並ぶ-並べる

裂ける-裂く

◆テレビがついている。

电视机开着。

◆テレビをつけましょう。

把电视机打开吧!

◆先日、手紙が届きました。

前天,信寄到了。

◆郵便局へ手紙を出しに行きます。

去邮局寄信。

◆本棚に本が並んでいる。

书架上摆着书。

◆早く机を並べなさい。

请把桌子排一下。

◆コップが落ちて割れた。

杯子掉下来打碎了。

◆昨日、弟はコップを割った。

昨天弟弟打碎了杯子。

(4)兼有自他性质的动词

如:閉じる 垂れる等

◆目が閉じました。

眼睛闭上了。

◆目を閉じてください。

请不要闭眼睛。

◆前髪が垂れます。

前刘海垂下来。

◆頭を垂れないで。

不要耷拉着脑袋。

(5)只有自动词无他动词

ある 行く 来る 走る等

◆今、北京に住んでいます。

现在住在北京。

◆自分で遊ぶ。寂しい。

自己玩。很寂寞。

◆朝、6時に起きる。

早上6点起床。

◆花が咲く。

花开了。

(6)只有他动词无自动词

考える 読む 食べる 飲む 作る等

◆鍵を探します。

找钥匙。

◆本場の日本料理を食べる。

吃真正的日本料理。

◆父はお酒を飲む。

父亲喝酒。

4.授受动词

在日语中,表示“给予”或“接受”关系的动词称为“授受关系动词”。授受关系动词按使用方法分为三类,共七个。其使用方法如下:

(1)~は~に~をあげる∕やる∕さしあげる

表示我或者我方的人员给别人某物。动作的主体用「は」或「が」来提示,接受者用「に」来提示,动作所涉及的宾语用「を」来提示。当给予的对方比自己地位高时,用「差し上げる」相反对方比自己低时(特别是给动物喂食和给植物浇水等),可以用「やる」。同等地位时用「あげる」。

◆兄は友達に自分で書いた絵をあげました。

哥哥给朋友自己画的画。

◆私は李さんに教室の鍵をあげました。

我给小李教室的钥匙。

◆資料は王さんにあげましたか。

资料给小王了吗?

◆花に水をやることを忘れないでください。

请不要忘了给花浇水。

◆私は先生に花束を差し上げました。

我给老师一束花。

(2)~は~に∕から~をもらう∕いただく

表示我或者我方人员从别人那里得到某物。接受者用「は」来表示,给予者用「に」或「から」来提示,「を」表示宾语。当接受从地位比自己高的人的给予时用「いただく」。「もらう」做动词的句子如果没有接受者,可以认为接受者就是说话人(我)。如果给的物资有数量,数量就在动词前面表示,不带任何助词。

◆私は友達から外国制のカメラをもらいました。

从朋友那得到一部外国产的照相机。

◆先生に日本語の辞書をいただきました。

老师给我一本日语字典。

◆きれいな絵葉書ですね。誰にもらったのですか。

好漂亮的明信片,谁给你的啊?

◆妹は李さんからかわいい犬をもらいました。

妹妹从小李那里得到一只可爱的小狗。

◆田中さんからコンサートの切符を二枚もらいました。

从田中那得到两张音乐会的票。

(3)~は~に~をくれる∕くださる

表示别人给我或我方人员某物。给予者用「は」来提示,接受者用「に」来提示,「を」提示宾语。当给予者是比自己地位高的人时用「くださる」。用「くれる」做动词的句子如果没有接受者,可以认为接受者就是说话人(我)。

◆誕生日の日、母は私にきれいな服をくれました。

生日那天,妈妈给我件漂亮的衣服。

◆社長は私に北京のお土産をくださいました。

社长给我北京的土特产品。

◆これ、だれがくれたのですか。

这是谁给我的?

◆それは去年日本に行った時、日本人の友達がくれたものです。

那是去年去日本的时候,日本的朋友给我的。

◆王さんは私の家に行った時自分で作ったケーキをくれました。

小王去我家时给我他自己做的蛋糕。

(4)授受关系动词构成的补助动词句

授受关系动词亦可接在「て」后作补助动词用,并构成补助动词句。即:

①てあげる∕~て差し上げる∕~てやる

表示我或我方人员为别人做某事,前面接动词的て形。此句型暗含有给恩惠的意思,所以一般不用于地位比自己高的对象。

◆私はそばに立っている子供に席を譲ってあげました。

我给站在我旁边的孩子让座。

◆李さんに日本人の友達を紹介してあげました。

给小李介绍日本的朋友。

◆雨がひどいです。じゃ、この傘を貸してあげましょう。

雨好大。把我的伞借给你吧!

◆日本に行ったとき、ついでに王さんに日本の人形を買ってあげました。

去日本的时候顺便给小王买了日本的玩偶。

◆母さんは子供に童話を読んであげました。

妈妈给孩子读童话。

◆弟は花に水をやります。

弟弟给花浇水。

②~てもらう∕~ていただく

请求别人为我或我方人员做某事。

◆誰かこの文章を読んでもらいたいです。

谁能读一下这篇文章?

◆こんなに熱がある。早く医者に診てもらいましょう。

这么热,快点去请医生吧。

◆お金がなくて、友達に貸してもらいました。

没有钱,向朋友借。

◆東京に行ったら、案内してもらいませんか。

如果去东京的话,能给我做向导吗?

◆李さんに部長の事務室まで連れて行ってもらいました。

请小李带我去部长的办公室。

◆ちょっと、社長のいるところを教えていただけませんか。

不好意思,能告诉我社长在哪里吗?

③~てくれる∕~てくださる

表示别人为自己或自己一方做某事。

◆先生は私たちに日本の歌を教えてくれました。

老师教我们日本歌曲。

◆まだ、分らないですが、もっと詳しく説明してくれませんか。

还不是很明白,能不能再解释得详细一些?

◆来週の会議は何時からか、電話で知らせてくださいませんか。

下周的会是几点开始,能打电话通知我吗?

◆今回の仕事について、みんなの意見を聞かせてくださいませんか。

关于这次的工作,我想听听大家的意见。

◆引っ越しのこと、手伝ってくれて、ありがとう。

谢谢你帮我搬家。

注:将家庭内部事务讲给外人听的场合,对家人家事不可用尊敬词语。

5.敬语动词

日语的动词中有一些的动词拥有专用的尊敬的意义的动词,这些词叫敬语动词。

(1)动词本身就是敬语动词如:なさる、いらっしゃる、おいでる等。图表如下:

◆田中部長はいらっしゃいましたか。

田中部长在吗?

◆遠慮しないでください。どうぞ、召し上がってください。

不要客气,请吃吧!

◆最近、あまりお目にかかりません。

最近没怎么见你。

◆古城をご覧になりたい方はこちらへどうぞ。

参观古城的请这边走。

(2)复合敬语动词

①お+动词连用形+なさる∕ご+サ变动词词干+なさる

②お+动词连用形+くださる∕ご+サ变动词词干+くださる

③お+动词连用形+になる∕ご+サ变动词词干+になる

④お+动词连用形+です∕ご+サ变动词词干+です

◆先生、今お帰りですか。

老师要回去了吗?

◆国に戻ったら、ご両親によろしくお伝えください。

如果回国的话,请代我向你父母问好。

◆高橋社長は12時頃会社にお戻りになります。

高桥社长12点左右回公司。

◆有名な大学に入ることができれば、ご両親はきっと大喜びなさるでしょう。

如果能进名牌大学的话,你父母一定很高兴吧!

(3)由「れる」∕「られる」构成的敬语动词

动词的未然形+「れる」/「られる」构成敬语动词。如:来られる、言われる、卒業される等

◆明日の午後、田中社長は支店に視察に来られますか。

明天下午田中社长来分店视察吗?

◆あの先生は東京大学の医学部を卒業されたのですか。

那位老师是从东京大学医学部毕业的吗?

6.补助动词

补助动词,即补助用言的一种,日语中接在其他词语之后起补助作用的用言,不具有原来的实质性意义,仅表示形式上的意义,作用类似于助动词。如:「~ている」、「~てある」、「~てしまう」、「~ていく」、「~てくる」、「~てみる」、「~ておく」等。

(1)~ている

①表示动作、作用的持续进行、正在进行。

◆おばあさんは今新聞を読んでいる。

奶奶正在看报纸。

◆私は日本語を勉强しています。

我正在学习日语。

②接在具有瞬间意义的动词后面,表示动作已经结束,但动作或作用的结果仍存在。

◆二人はもう結婚しています。

两个人已经结婚了。

◆もう、6時だから、銀行はもう閉まっている。

已经6点了,银行已经关门了。

◆うちの猫が死んでいます。

我家的猫死了。

③接在状态动词后,表示事物静止的客观状态。

◆この村は山に囲まれている。

这个村庄被山环绕着。

◆あの子は父とよく似ている。

那个孩子和父亲很像。

◆彼はクラスで一番優れている。

他在班里是最优秀的。

④表示动作的反复性、习惯性。

◆兄は毎朝六時に起きて、運動をしている。

哥哥每天早上6点起床运动。

◆一か月に二回会話の教室に通っています。

一个月上两次会话课。

◆私はよくこの店で料理を注文している。

我经常在这家店里点餐。

(2)~てある

①接在他动词后,表示动作行为完成,其结果的存续状态。

其宾语「を」成为句中主语「が」

◆地図は壁に貼ってあります。

地图贴在墙上。

◆部屋にきれいな花が飾ってあります。

房间里装饰着漂亮的花。

◆机に家族の写真が置いてあります。

桌子上摆着家里人的照片。

②表示预先已经做好的准备。

◆お客さんが来るので、掃除してあります。

客人要来,事先打扫好。

◆来週家へ帰って、切符を買ってあります。

下周回家,事先买好票。

◆準備してあるから、きっとできる。

因为事先做了准备,一定能行。

(3)~てしまう

①表示动作的完成。

◆宿題は書き終わってしまいました。遊びに行きます。

作业已经写完了,出去玩了。

◆昨日、買ったケーキは全部食べてしまいました。

昨天把买的蛋糕全吃光了。

◆レポートは水曜日までに書いてしまわなければなりません。

报告必须在周三前写完。

②表示对动作形成的结果感到遗憾、惋惜、后悔等心情。

◆彼女がくれた財布を無くしてしまいました。

把女朋友给的钱包弄丢了。

◆大好きな花瓶が壊れてしまいました。

最喜欢的花瓶坏了。

◆知られたくないことがみんなに知られてしまいました。

不想让人知道的事情被人知道了。

注:在口语中常用「~てしまう」的音变形「ちゃう」∕「ちまう」,过去式「~てしまった」音变为「~ちゃった」或「~ちまった」。

(4)~ていく

①表示动作由近及远的发展变化过程(时间、空间)。

◆列車は南へ走っていきます。

列车向南飞驰而去。

◆李さんは教室から出ていきました。

小李从教室里走出去。

◆川の水は海のほうへ流れていく。

河水向大海流去。

②表示动作状态的发展趋势,多指从现在向将来的发展趋势。

◆この仕事は続けていくつもりです。

这份工作打算继续做下去。

◆こんな状況で会社を営んでいくのはもっと難しいです。

这种状况下把公司经营下去更难了。

◆自然が破壊されるにつれて、動物の数もこのまま減っていくかもしれない。

随着大自然被破坏,也许动物的数量也会这样减少下去。

(5)~てくる

①该动作的由远及近的过程(时间、空间)。

◆船は遠くから近づいてきます。

船从远处开近了。

◆走ってくるのは誰ですか。

跑过来的是谁?

◆先月、日本から帰ってきました。

上个月从日本回来了。

②表示动作状态的发展趋势,多指从过去向现在的发展趋势。

◆だんだん年をとってきました。

渐渐上了年纪。

◆卒業してから、ずっと今の仕事をしてきました。

毕业后一直在做这份工作。

◆天気は寒くなってきました。

天气冷起来了。

(6)~てみる

表示试试看。

◆この服を着てみてください。よく似合うと思います。

试试这件衣服。我觉得很适合你。

◆食べてみると、確かにおいしいです。

试着尝了一下,确实好吃。

◆自分でやってみたら、その楽しさがわかる。

如果自己试着做一下的话,就能体会其中的乐趣。

(7)~ておく

①预先做好某种准备动作。

◆日本へ行く前に、日本のことを習っておきます。

去日本之前,事先学好有关日本的一些事情。

◆期末試験ですから、よく復習しておきます。

期末考试了,事先好好复习。

◆明日出張するので、用品を用意しておく。

因为明天要出差了,事先准备好用品。

②表示动作状态的持续。

◆まどを開けておきます。

把窗户开着。

◆牛乳を冷蔵庫に入れておいてください。

把牛奶放进冰箱里。

◆単語を暗記しておきます。

背好了单词。

7.可能动词

(1)日语本身就是可能动词如:聞こえる、見える、できる等

◆5歳の妹は日本語で歌を歌うことができます。

5岁的妹妹会用日语唱歌。

◆高橋さん、聞こえますか。

高桥,能听见吗?

◆向こうの人は誰ですか。見えますか。

对面那个人是谁?能看见吗?

(2)动词未然形+「れる」∕「られる」,如:起きられる等。

句中宾语助词「を」应改用「が」。

◆あした、来られますか。知らせてください。

明天能来吗?请通知我。

◆日本料理が作れます。

能做日本菜。

◆半年日本語を勉强しています、日本語の新聞が読める。

学了半年的日语,能读日语报纸。

◆朝の4時ごろ起きられますか。

早上4点能起来吗?

(3)五段动词词尾「う」段假名→「え」段假名+る,如:読める、話せる、行ける、使える、作れる等。

句中宾格助词「を」要改用「が」。

◆コンピュータが使えますか。

会使用电脑吗?

◆あなたはフランス語が話せますか。

你会说法语吗?

◆幼稚園の子供は英語で手紙が書けます。

幼儿园的孩子会用英语写信。

(4)サ变动词词干+「できる」,如:勉强できる、運動できる、掃除できる等。

句中宾格助词「を」要改用「が」。

◆体がだんだんよくなってきました。ちょっと散歩できます。

身体渐渐好转,能稍微散散步了。

◆学校ではいろいろなことが勉强できます。

在学校能学各种东西。

◆私も参加できますか。

我也能参加吗?

◆半月ぐらい練習して、運転できた。

练习半个月,能开车了。

8.瞬间动词/持续动词

(1)瞬间动词

表示动作或作用在瞬间发生并完成的动词。但动作的结果或状态是存在的。如:死ぬ、結婚する、届く、入院する、出る、着く、消える、止まる、付く等。

◆二人はもう結婚していた。

两个人结婚了。

◆先週、怪我をして、入院した。

上周因为受伤,住院了。

◆可爱がっている犬が死んでいました。

疼爱的狗死了。

◆急に車が止まって、転びました。

突然停车,摔倒了。

(2)持续动词

表示动作能够持续进行的动词。后面可以接「~ている」的表现形式,表示动作正在进行或经常的习惯性动作。如:勉强する、読む、歌う、食べる、見る、鳴く等。

◆子供たちは楽しそうに歌を歌っています。

孩子们在快乐地唱歌。

◆そこでタバコを吸っている人は怪しいね。

在那里吸烟的人很可疑。

◆注射された子は泣いている。

打了针的孩子正在哭。

◆お爺さんは私を見て、にこにこ笑っている。

爷爷看着我,笑眯眯地。

◆彼はよく日記を書いています。

他经常写日记。

9.状态动词/单纯状态动词

(1)状态动词

表示存在、可能或状态的动词。状态动词后面不接「~ている」的表现形式,但可能动词在不表示可能的意义时可以使用「~ている」。状态动词如:ある、いる、わかる、できる、要る、話せる等。

◆あの子は頭がよくて、何のことでもよくできる。

那个孩子聪明,无论什么事都做得好。

◆何の用事がありますか。

有什么急事吗?

◆親しい友達ならなんでも話せます。

如果是好朋友的话,什么话都能说。

◆そんなことは要りません。

不需要那么做。

(2)单纯状态动词

表示带有某种状态的动词。含有形容词或形容动词的性质。如:優れる、似る、曲がる、富む、~顔をする、そびえる、ありふれる等。后面常接「~ている」的表现形式,也可以用「た」形,表示人或事物的状态。

◆彼は優れている人だ。

他是一个优秀的人。

◆病気で、青白い顔をしている。

因为生病,脸色苍白。

◆これはありふれたことだ。

这是常有的事。

◆この子は父とよく似ている。

父子两人很像。

◆ここは石油に富んでいるところだ。

这里是个盛产石油的地方。

动词的活用及其用法

动词共有七种活用形:未然形、连用形、终止形、命令形、推量形、连体形、假定形。

1.未然形

(1)后续否定助动词「ない」的形式,表示否定。未然形规律活用变化规律如下:

①五段活用动词的未然形

动词的词尾「う」段假名变成「あ」段假名。

例:書く→かかない/不写 話す→はなさない/不说

洗う→あらわない/不洗 待つ→またない/不等

死ぬ→しなない/不死 学ぶ→まなばない/不学

読む→よまない/不读 売る→うらない/不卖

泳ぐ→およがない/不游泳

特例:「ある」的否定形式不是「あらない」,而是「ない」。

②一段活用动词的未然形

去掉词尾最后一个假名「る」。

例:起きる→おきない/不起床

出かける→でかけない/不出去

食べる→たべない/不吃

見る→みない/不看

③カ变动词的未然形

「来(く)る」变为「こ」,「こ」即是カ变动词的未然形。后续否定助动词「ない」即可表示否定。

例:来(く)る→こない/不来

④サ变动词的未然形

「する」变为「し」,即为未然形。后续否定助动词「ない」即可表示否定。例:する→しない/不做

保存する→保存しない/不保存

勉强する→勉强しない/不学习

(2)未然形的主要用法

可以后续「ぬ」、「せる」、「れる」等成分,也可以做语法接续使用。

◆そこでタバコを吸わないでください。

请不要在这里吸烟。

◆だいぶよくなりました。薬を飲まなくてもいいです。

已经好了,不用吃药也可以。

◆明日、電話代を払わなければなりません。

明天必须交电话费。

◆書き終わらない限り、遊べない。

只要不写完就不能玩。

◆彼は何も言わないで、教室を出た。

他什么也没有说走出了教室。

◆このドラマは面白くて、見始めたら、最後まで見ないではいられない。

这部电视剧很有趣,一旦看了,非看到结尾不可。

2.连用形

(1)动词连用形的用法很多,包括作(动)名词、表示中顿、后续敬体助动词「ます」构成敬体等。其活用规律如下:

①五段动词的连用形

词尾「う」段假名变为「い」段假名。

例:書く→書き 待つ→待ち 死ぬ→死に 遊ぶ→遊び 落とす→落とし 住む→住み 作る→作り 歌う→歌い 泳ぐ→泳ぎ 続く→続き

②一段动词的连用形

去掉最后的词尾假名「る」

例:起きる→おき 迎える→むかえ 见る→み

疲れる→つかれ 受ける→うけ

③カ变活用动词的连用形

即:来(く)る→き

④サ变动词的连用形

即:する→し 予約する→予約し 利用する→利用し

(2)连用形的主要用法

可以后续「~たい」、「~ながら」、「~そうだ」等语法,以及一些结尾词如「~ぬく」、「~放題」、「~にくい」、「~やすい」、「~過ぎる」等。

◆母が作った手料理を食べたいです。

想吃妈妈亲手做的饭。

◆運転しながら電話を掛けているのは危ないです。

一边开车一边打电话是很危险的。

◆いまにも降りそうです。

看起来马上就要下雨。

◆夕べ、飲みすぎて、朝起きてから頭が痛いです。

昨晚喝多了,早晨起来头疼。

◆昔、田舎の道は歩きにくいです。

以前乡下的路很难走。

◆どうぞ、遠慮しないで、取り放題にしてください。

请不要客气,随便拿。

3.终止形

动词的终止形与原形相同,主要用于终止句子,以及后续某些助词、助动词。

◆あしたは雪が降るかもしれません。

明天也许会下雪。

◆あの人はいつもおかしいことを言う。

那个人总说奇怪的话。

◆カートを持つのを忘れました。

忘记带卡了。

◆早く教室を掃除する。

快打扫教室。

4.命令形

(1)动词的命令形表示命令,常用于口令、口号、或引用中。语气傲慢,一般不用在敬体会话中,即使出现也限于男子使用。

各类动词的命令形式规律如下:

①五段动词的命令形

将动词的词尾变为「え」段上的假名。

例:書く→書け/写!

止まる→止まれ/停下!

②一段动词的命令形

将词尾最后一个假名「る」去掉,并后续「ろ」或「よ」。

例:食べる→食べよ/吃!

起きる→起きろ/起来!

見る→見ろ/看!

③カ变动词的命令形

来る→こい/来!过来!

④サ变动词的命令形

「する」的命令形有两种,即把「する」改为「しろ」或「せよ」

する→しろ/せよ/做!

掃除する→掃除しろ/掃除せよ/扫除!

勉强する→勉强しろ/勉强せよ/好好学!

(2)命令形的使用

◆早く食べよ。バスに間に合わないよ。

快点吃!赶不上公交车了啊!

◆お前もしっかり勉强しろよ。

你也要好好学习!

◆何をしたの。よく見ろ。

干什么呢?好好看着!

◆試合のルールを守れ。

遵守比赛的规则!

注:日常生活中,多用「~なさい」、「~てください」来表示较为客气的命令式,相当于汉语的“请”。

例:たべる→食べなさい。食べてください。/请吃。

言う→言いなさい。言ってください。/请说。

5.推量形

(1)主要用于表示第一人称的意志、愿望、决心,或表示第一人称对他人的劝诱。各类动词的推量形规律如下:

①五段动词的推量形

将动词的词尾变成「お」段上的假名,后加上推量助动词「う」。

例:聞く→聞こう/想要听

働く→働こう/想工作

休む→休もう/想要休息

読む→読もう/想读

②一段动词的推量形

将一段动词的词尾「る」去掉后加上推量助动词「よう」。

例:見る→見よう/想要看

出かける→出かけよう/想要出去

起きる→起きよう/想要起床

寝る→寝よう/想睡觉

③カ变动词的推量形

将「来る」变为「こ」,然后附上「よう」。即:

例:来(く)る→来(こ)よう/想要来

④サ变动词的推量形

将「する」变为「し」,然后加上「よう」。即:

例:する→しよう/想要做

勉强する→勉强しよう/想学习

運動する→運動しよう/想运动

(2)推量形的使用

主要用于语法接续,可以用「~う/ようと思います」表示说话人的意志,通常用于第一人称,问句可用于第二人称。

◆将来、先生になろうと思います。

将来想当老师。

◆あなたはこの仕事をしようと思いますか。

你想做这份工作吗?

◆これから、よく勉强しよう。

从今以后想好好学习。

◆来年、写真展を催そうと思います。

来年想办个摄影展。

6.连体形

动词所有的简体形式都可以称为是连体形,主要用于修饰体言,作定语。

◆これは去年日本で撮った写真です。

这是去年在日本拍的照片。

◆それは母がよく見る番組です。

这是妈妈常看的电视节目。

◆友達にもらった花瓶を机に置きます。

把朋友给的花瓶放在桌子上。

◆これは友人を持て成す日本料理です。

这是招待朋友的日本菜。

◆感謝の気持ちは言葉で言い表せない。

感谢的心情无法用语言来表达。

◆二つの町を結ぶ橋ができた。

连接两座城市的桥梁建成了。

7.假定形

(1)表示假定条件,各类动词的假定形活用规律如下:

①五段动词的假定形

将动词的词尾变成「え」段上的假名后加上「ば」

書く→書けば/如果写的话

飛ぶ→飛べば/如果飞的话

話す→話せば/如果说的话

②一段动词的假定形

将动词的词尾「る」去掉后加上「れば」

見る→見れば/如果看的话

起きる→起きれば/如果起来的话

寝る→寝れば/如果睡觉的话

③カ变动词的假定形

把「来る」变成「来(く)れば」/如果来的话

④サ变动词的假定形

把词尾的「する」变成「すれば」

勉强する→勉强すれば/如果学习的话

運動する→運動すれば/如果运动的话

(2)假定形的使用

表示假定条件、恒常条件、后项的提示话题,以及「~もあれば~もある」、「~ば~ほど」、「~も~ば~も~」等语法的接续。

◆春になれば、この花が咲きます。

如果是春天,这花就开了。

◆よく練習すれば、きっと上手になれる。

如果好好练习的话,一定会变好的。

◆楽しいと言えば、子供の時ほど楽しいときはないでしょう。

说起快乐的话,没有比小时候更快乐的日子了。

◆人生は楽もあれば、苦もある。

人生有快乐也有痛苦。

◆この小説は読めば読むほど面白いです。

这部小说越读越有趣。

◆よく考えさえすれば、きっと分かる。

如果好好想想的话,一定会懂的。

8.动词活用表

注:「いらっしゃる」、「おっしゃる」、「くださる」和「なさる」属于特殊五段动词。未然形「~ら」,连用形「~り」,终止形「~る」,连体形「~る」,假定性「~れ」,命令形「~い」

动词的音变

动词有两种连用形,一种用于后续敬体助动词「ます」或用于句中表示中顿以及后接其他语法的「ます」形连用形;另一种用于后续过去完了助动词「た」及接续助词「て」等连用形。前者属一般连用形,通称连用形,后者属特殊连用形,又称音变形。

动词音变的规律主要看动词的词尾,五段动词音变形共有三种,即促音变、イ音变、拨音变。

1.词尾是「う」、「つ」、「る」发生促音变+て

買う→買っ(て)待つ→待っ(て)売る→売っ(て)

2.词尾是「く」、「ぐ」发生イ音变+て∕で

書く→書い(て)泳ぐ→泳い(で)

3.词尾是「ぬ」、「む」、「ぶ」发生拨音变+で

死ぬ→死ん(で)住む→住ん(で)呼ぶ→呼ん(で)

4.词尾是「す」将词尾的「す」改为「し」+て

話す→話し(て)

注:五段动词「行く」发生促音变 行く→行っ(て)

一段动词、カ变动词(来る)、サ变动词(する)只有一般连用形,「ます」连用形和「て」连用形均为同一形式。

动词的时态

动词的时态分为现在将来时态和过去时态。日语动词现在时态和将来时态是一致的。

1.现在将来时态

用于叙述现在或将来发生的动作或状态。动词的原形、未然形、连用形等形式都可以使用。

◆来週日本へ行く。

下周去日本。

◆明日も休まない。大変だ。

明天也不休息,真够呛啊!

◆毎日運動をします。

每天做运动。

◆テレビを見ません。

不看电视。

◆李さんは走っている。

小李在跑。

2.过去时态

用于叙述过去发生的动作或状态。动词的「なかった」形、动词「た」形,「~ました」、「~ませんでした」等形式都可以使用。

◆母は昨日私においしい料理を作ってくれました。

妈妈昨天给我做了好吃的菜。

◆今朝朝ごはんを食べませんでした。

今天早上没吃饭。

◆彼は会社へ行った。

他去公司了。

◆夕べ服を洗わなかった。

昨晚没洗衣服。

动词的简体与敬体

动词具有简体和敬体的表现形式。对于长辈要使用敬体,而对于同辈或晚辈以及关系比较亲密的人则使用简体。动词的简体和简体的表现形式如下表:

文语动词

现代日语中存在文语动词残留现象,通常出现在标题、公文、诗歌、惯用语等文章中,常见的文语动词有「あり」、「す」、「得る」。

1.あり

相当于现代日语的「ある」,未然形「あら」/连用形「あり」/终止形「あり」/连体形「ある」/已然形「あれ」/命令形「あれ」,否定说法「あらず」,命令形可用于结句。

◆三人行けば必ずわが師あり。

三人行必有我师。

◆落花情あれども流水意無し。

落花有意,流水无情。

◆友あり遠方より0来るまた楽しからずや。

有朋自远方来,不亦乐乎。

2.す

相当于现代日语的「する」,未然形「せ」/连用形「し」/终止形「す」/连体形「する」/已然形「すれ」/命令形「せよ」。

◆先んずれば人を制す。

先发制人。

◆時雨いたくして。

晚秋阵雨下得很大。

3.得る

相当于现代日语的「得る」,未然形「え」/连用形「え」/终止形「うる」/连体形「うる」/已然形「うれ」/命令形「えよ」,可接在动词连用形后,表可能。

◆変更はあり得ない。

不可能变更。

◆人生まれてかならず死することなり。永く相添ふことを得ず。

人出生后必有一死,不可能永远相伴。 KsArA+CKubj/hK72hJ9vGRo70RcZuFVc3SIuW1xak+JNWquSAUe29+u6oRXNjRmV

点击中间区域
呼出菜单
上一章
目录
下一章
×